2022
2021
2020
- 狂気!AWS CloudShell細胞分裂!JapaneseSlideSpeaker Deck2020-12-29T00:00:00.000Z
- コマンド擬人化してパイプでつなげてくBL漫画作ったら売れないかなぁとか考えだした結果JapaneseArticleTogetter2020-12-08T13:10:55.000Z
- シェル芸人に必要なのは「マスキングテープ」だったのではJapaneseSlideSpeaker Deck2020-06-27T00:00:00.000Z
- teip: "Masking tape" for Shell is what we neededEnglishArticleDEV2020-06-03T21:34:03.000Z
- Software Design 2020年4月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2020-03-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2020年3月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2020-02-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2020年2月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2020-01-18T00:00:00.000Z
2019
- Software Design 2020年1月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-12-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年12月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-11-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年11月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-10-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年10月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-09-18T00:00:00.000Z
- Arithmetic operation in shell script can be exploitedEnglishArticleDEV2019-09-03T22:09:45.000Z
- Software Design 2019年9月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-08-17T00:00:00.000Z
- なぜojichatが生まれてしまったのかJapaneseArticleTogetter2019-08-10T23:03:27.000Z
- 〜真夏のうんこ方程式〜JapaneseArticleTogetter2019-08-06T23:14:44.000Z
- 遂にカーネルの脆弱性を突かれるシェル芸botとノリノリのbot作者JapaneseArticleTogetter2019-07-31T00:51:24.000Z
- Software Design 2019年8月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-07-18T00:00:00.000Z
- シェル芸bot停止〜前科者とその手口〜JapaneseArticleHackMD2019-07-13T11:04:49.000Z
- Software Design 2019年7月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-06-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年6月号「思わず実践したくなるシェル&シェルスクリプト」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-05-17T00:00:00.000Z
- Why ${1+"$@"} is used in shell scriptEnglishArticleDEV2019-05-01T22:46:04.000Z
- Software Design 2019年5月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-04-18T00:00:00.000Z
- Egison journal vol.1 共著者JapaneseBookBOOTH2019-04-14T00:00:00.000Z
- yamayaさんの難読化シェル芸(フィボナッチ数列) 解説JapaneseArticleGist2019-04-08T21:24:34.000Z
- コインハイブ無罪で歓喜するシェル芸人達JapaneseArticleTogetter2019-03-28T13:41:28.000Z
- Software Design 2019年4月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-03-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年3月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-02-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2019年2月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2019-01-18T00:00:00.000Z
2018
- Software Design 2019年1月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-12-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年12月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-11-16T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年11月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-10-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年10月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-09-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年9月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-08-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年8月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-07-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年7月号「プロはこうして便利に使う!エピソードで覚えるUnixコマンド20」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-06-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年7月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-06-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年6月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-05-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年5月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-04-18T00:00:00.000Z
- シェル芸始末書JapaneseSlideHackMD2018-04-06T13:24:03.000Z
- Software Design 2018年4月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-03-17T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年3月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-02-17T00:00:00.000Z
- Software Design 2018年2月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2018-01-18T00:00:00.000Z
2017
- Software Design 2018年1月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2017-12-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2017年12月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2017-11-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2017年11月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2017-10-18T00:00:00.000Z
- Software Design 2017年10月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2017-09-16T00:00:00.000Z
- 「Gitに脆弱性ある?」の代わりに「うんこもりもりした?」と問う人が続出した経緯まとめ。JapaneseArticleTogetter2017-08-18T04:13:26.000Z
- Software Design 2017年9月号「シェル芸人からの挑戦状」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2017-08-18T00:00:00.000Z
- OSC52を使ってリモートでヤンクした内容をローカルのクリップボードに反映させるVimプラグインJapaneseArticleQiita2017-08-17T14:54:14.000Z
- paiza_runとシェル芸botが無限ピンポンJapaneseArticleTogetter2017-06-27T12:41:12.000Z
- シェル芸う○こチャレンジJapaneseArticleTogetter2017-06-25T16:07:04.000Z
- 1089桁の奇跡の素数を検証してみるJapaneseArticleQiita2017-06-17T04:02:53.000Z
- 狂気! 端末細胞分裂!JapaneseSlideHackMD2017-06-13T18:07:30.000Z
- 【ファン困惑】「山田エルフ」という文字列だけで遊ぶシェル芸人達JapaneseArticleTogetter2017-06-04T13:37:23.000Z
- コマンド入力一撃で端末を大量に分割してタスクを瞬殺するtmux-xpanesJapaneseArticleQiita2017-05-08T13:41:19.000Z
- 実行権限のみ欠けたディレクトリ(rw-)の挙動JapaneseArticleQiita2017-04-26T12:04:50.000Z
- ログイン後に端末エミュレータのウィンドウサイズを変えると表示が崩れるのを直すJapaneseArticleQiita2017-03-30T11:20:38.000Z
- 「げえっ!シェル芸人!」JapaneseArticleTogetter2017-03-11T03:43:09.000Z
- ttcopyを使ってホスト間でカジュアルにコピペをしようJapaneseArticleQiita2017-02-27T13:33:01.000Z
- 自作コマンド配布ツールとしてDockerを使うJapaneseArticleQiita2017-01-04T16:18:55.000Z
2016
- 【あそぼうよ】様々なコマンド達を何も考えずにつないで遊ぶ vol.2JapaneseArticleQiita2016-12-23T15:01:36.000Z
- Software Design 2017年1月号「シェル30本ノック 問題を解いて基本&応用力を鍛える」共著者JapaneseBookSoftware Design (技術評論社)2016-12-17T00:00:00.000Z
- Cureutilsを使ったプリティでキュアキュアなターミナルライフの実現JapaneseArticleQiita2016-12-12T16:53:58.000Z
- もしもコナンのトリックでUNIXのコマンドが使われたらJapaneseArticleTogetter2016-12-10T04:24:26.000Z
- 【ファン迷惑】「響け!ユーフォニアム」という文字列だけで遊ぶシェル芸人達JapaneseArticleTogetter2016-10-27T13:17:29.000Z
- 【標準出力の無駄遣い】bannerコマンドで遊ぶシェル芸人たちJapaneseArticleTogetter2016-09-24T06:23:12.000Z
- 【こわい】唐突に暗号解読を始めるシェル芸人達JapaneseArticleTogetter2016-09-21T17:35:00.000Z
- gs_init.psが見つからない時の対応方法メモJapaneseArticleQiita2016-09-03T09:11:47.000Z
- 毎日叩ける シェル芸を覚えよう!JapaneseSlideSpeaker Deck2016-08-26T00:00:00.000Z
- Chef Serverのドメイン名を変更するJapaneseArticleQiita2016-08-01T16:47:31.000Z
- 入門CureutilsJapaneseSlideSpeaker Deck2016-06-18T00:00:00.000Z
- シェルの弱点を補おう!"まさに"なCLIツール、egzactJapaneseArticleQiita2016-05-03T12:44:58.000Z
- MacでWindowsの形式(\\〜)のパスを「親の階層に行ける状態」で楽にマウントJapaneseArticleQiita2016-03-27T13:59:21.000Z
- ズンドコキヨシ with パターンマッチ指向言語EgisonJapaneseArticleQiita2016-03-14T13:29:00.000Z
- テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICTJapaneseArticleQiita2016-03-13T13:56:25.000Z
2015
- 【たのしいな】様々なコマンド達を何も考えずにつないで遊ぶJapaneseArticleQiita2015-12-21T15:03:06.000Z
- コマンドとコマンドをつなぐ糊JapaneseArticleQiita2015-12-17T14:28:24.000Z
- プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピングJapaneseArticleQiita2015-12-07T00:51:08.000Z
- SNIの仕組みをOpenSSLコマンドで理解するJapaneseArticleQiita2015-12-05T07:52:11.000Z
- HTTPS通信の疎通確認に覚えておきたい3つのコマンドJapaneseArticleQiita2015-12-03T15:18:56.000Z
- パイプでバイブを動かそう シェル芸 × ArduinoJapaneseSlideSlideShare2015-08-30T01:20:13.000Z
2014
- grepの-oオプションと-Pオプションの組み合わせが便利JapaneseArticleHatena Blog2014-09-27T00:00:00.000Z
- WMPから読み込んだmp3ファイルのID3タグの文字化けが治らない理由JapaneseArticleHatena Blog2014-09-25T00:00:00.000Z
- Cygwinのインストール方法+αJapaneseArticleHatena Blog2014-09-15T00:00:00.000Z
- HandBrakeCLIで品質を指定して動画を変換JapaneseArticleHatena Blog2014-09-07T00:00:00.000Z